40代リーマン、TOEIC、株、筋トレを特訓中!

家族と笑って暮らすために、TOEICとか株とかを頑張るブログ

【初級公務員】数的処理 余りと不足(総論・余り一致)

ある数を〇で割ると△余り、●で割ると▲余る、のパターンは3つ

 

パターン1 余りが一致している

(割る数の最小公倍数)×n+余り

例題

56で割っても44で割っても余りが12となる3桁の自然数は?

 解答

56と44の最小公倍数は616

616×n+12

自然数は三桁なので、n=1

答え628

 

パターン2 不足が一致している

(割る数の最小公倍数)×n-不足

 

例題

1000より小さい正の整数のうち、4で割ると3余り、かつ5で割ると4余る数の個数は?

 

解答

不足は、割る数ー余りで求める。

割る数 余り 不足

4   3   1

5   4   1

不足が一致しているパターン2である。

4と5の最小公倍数は20なので、

20n-1

の式が立つ。

1000より小さい数なので、1≦n≦50

 

パターン3 余りも不足も一致していない

(割る数の最小公倍数)×n+各条件を満たす最小の数

 

ある正の整数は5で割ると2余り、7で割ると3余る。この整数はを35で割ったときの余りは?

 

解答

割る数 余り 不足

5   2  3

7   3  4

余りも不足も一致していない

5で割ると2余る数 7 12 17 22 27・・

7で割ると3余る数 10 17 24・・

17が一致。これが、各条件を満たす最小の数

5と7の最小公倍数は35

35n+17

 

35が問題の35に対応しているので、17は余りに対応。