40代リーマン、TOEIC、株、筋トレを特訓中!

家族と笑って暮らすために、TOEICとか株とかを頑張るブログ

【初級公務員】数的処理・割合

割合 2時間勉強したが、これは1日の勉強時間の40%だった。1日の勉強時間は何時間? 全体=一部÷割合 2時間÷0.4=5時間 その他の関係式 割合=一部÷全体 一部=全体×割合

【初級公務員】数的処理 余りと不足(総論・余り一致)

ある数を〇で割ると△余り、●で割ると▲余る、のパターンは3つ パターン1 余りが一致している (割る数の最小公倍数)×n+余り 例題 56で割っても44で割っても余りが12となる3桁の自然数は? 解答 56と44の最小公倍数は616 616×n+12 …

ヨーロッパの植民活動

ヨーロッパの植民活動 スペインの無敵艦隊がイギリスに敗北してい以来、ポルトガル、スペインによる植民地独占時代が終わり、重商主義のオランダ、フランス、イギリスが進出する。 ポルトガル インドのゴア、中国のマカオを拠点に香辛料貿易するも、スペイン…

【初級公務員】大航海時代・宗教改革

大航海時代 1488 バルトメロウディアス 喜望峰に到達 1492 コロンブス スペイン女王イサベルの講演で、サン・サルバドル島に到達 1498 バスコ=だ=ガマ 喜望峰経由でインドに到達 1499 アメリゴ=ベスプッチ 南米を探検 アメリカの名前の由…

【初級公務員】約数の個数の公式

約数の個数の公式 約数の個数は「素因数分解して」「それぞれの指数に1を足して」「全部かけあわせる」と計算できる。 公式 ある自然数を、xa×yb×zcと素因数分解できるとき、その自然数の約数の個数は、 (a+1)×(b+1)×(c+1)個ある。 例:12の約数 12…

【初級公務員】世界史でテストに出た知識(ルネサンス)

ルネサンス ①東方交易の発達 ②教皇や上層市民(メディチ家)の保護 ③古典文化の研究 キリスト教が十字軍失敗により失墜。 特徴 人文主義・・個性の重視 キリスト教の教えでなく、人間らしさ イタリア 文学・・ダンテ「新曲」、ペトラルカの叙情詞、ポッカチ…

【初級公務員】古代ギリシア・ローマ

古代ギリシア 貴族政治 前800 ポリスの形成・・市民(貴族と平民)と奴隷。少数の貴族が政治。 財産政治 前594 ソロンの改革・・貴族と平民の調停。負債の帳消し。市民の財産額によって参政権・軍務を付与 僭主政治 前561・・ペイシストラトスの登…

【初級公務員】世界史でテストに出た知識(古代文明)

四大文明 エジプト文明・・ナイル川、象形文字、太陽暦、10進法 メソポタミア文明・・チグリス・ユーフラテス川、楔形文字、シュメール人、ハンムラビ法典、太陰暦、60進法 インダス文明・・インダス川、象形文字、都市計画に基づくハラッパ―、モヘンジョダ…

【初級公務員】日本史でテストに出た知識(土地制度、対外交渉、文化等)

土地制度 律令体制 公地公民 租庸調雑徭 祖は口分田に課せられる税。収穫高の3% 班田収授法、三世一身法、墾田永年私財法、荘園 太閤検地・・土地測量の基準を統一し、生産高(石高)を見積もり、年貢を決定。 荘園制の崩壊 江戸時代・・石高に対して4公…

【初級公務員】日本史でテストに出た知識(近代・現代)

明治政府の政策 版籍奉還 藩主が版(領地)と籍(人民)を朝廷に返上 廃藩置県 版を排して府県に統一 中央集権確立 徴兵令 地租改正 課税の基準を収穫量ではなく地価に変更 物納を金納に変更 地価の3% → 2.5% 自由民権運動 民選議院設立の建白書(板垣…

【初級公務員】日本史でテストに出た知識(近世)

戦国時代 宗教と外国との付き合い方 織田信長・・キリスト教保護、仏教弾圧 豊臣秀吉・・キリスト教弾圧、朱印船貿易 徳川家康・・朱印船貿易 江戸時代 幕藩体制 大目付・・大名の監察 勘定奉行・・年貢、財政担当。郡代・代官 寺社奉行・・寺社の管理 京都…

【初級公務員】日本史試験でテストに出た知識(中世)

鎌倉時代 政治機構 公文所(侍所)・・一般政務 門注所・・裁判事務 守護・・大犯三ケ上 六波羅探題・・承久の乱(後鳥羽上皇が鎌倉幕府打倒のため)の後、設置 評定衆・・最高合議機関 執権政治 北条泰時・・御成敗式目 鎌倉幕府の滅亡 後醍醐天皇が討幕運…

【初級公務員】日本史出るポイント(平安まで)

大化の改新 ・公地公民 ・班田収授法・・戸籍、6歳以上に口分田 ・税制・・租庸調 大宝律令 藤原不比等(文武天皇) 班田収授法の実施 平城京 三世一身法・・新たに開墾すれば、三世の間土地を私有→公地公民崩壊 墾田永年私財法 → 荘園の成立 聖武天皇・・…

損益計算書

損益計算書 企業のチェック手法として、その企業の収益構造、どのように利益をあげているのかをみるために、損益計算書があります。(PL) 項目は以下のものです。上からどんどん引き算をしていきます。 ①売上高 その期間に企業に入ってきたお金。企業の事業…

株式投資の落とし穴

株式投資の落とし穴 週刊ダイヤモンド2019年5月25日号に、なるほどと思う記事がありましたので、 以下一部引用します。 強い株を事前にリスト化 底値ゾーンを待って購入! 株式の投資は、安く買って高く売るのが基本なので、高値掴みは禁物。 PERなどを参考…

【TOEIC】will は力強い意志

willは力強い意思を持つ willは、弱い意味と思い込んでる人も多いと思いますが、 willは、必ず~をする、という、力強い意思を語っているものです。 そこから、 willは、「必ず~する。」、ということで、習慣を表すことになります。 I will brush teeth eve…

【TOEIC特訓】仮定法の倒置もよく出る!

未来の仮定はshouldを使う 「ないとは思うけど、もしこれから~したらどうなる?」 というような、未来のことを仮定するときは、if 節の中でshouldを使います。 未来の仮定:If 主語 should 原形 「もし~したら」 主節の部分は、would を使って、「~だろう…

【TOEIC特訓】仮定法は妄想

仮定法は妄想 英語では、妄想を語るときは、妄想であることが分かるようにします。 そのための文法が仮定法です。 仮定法は、 仮定法過去:If 主語 + 過去形、主語 would 原形 という文法で表されます。 If Ken lived closer to the office, He would walk …

ROE、ROAの使い方

ROE、ROAの使い方 ROEとは? ROEとは、純資産利益率のことで、 利益 ÷ 純資産 で求めます。 これは、株主から預かった出資金を効率的に運用して利益を得たかという指標で、 10%以上が、優良企業の水準と言われています。 しかし、日本企業の平均は5%程度…

株の割安度を測るための「PBR」

株の割安度を測るための「PBR」 PBRは、会社資産から見て、今の株価が割安かどうかを図るための指標です。 株価 ÷ 1株純資産 つまり、いまの株価が、1株純資産の何倍かを図るものです。 純資産とは、株主が最初に出資したお金に、その後の会社が稼いだ利益…

【TOEIC特訓】完了形で、since、forの使い分け

完了形で、since、forの使い分け since、は、since last May、since this morningのように、「過去の起点」を表し、(~以来)と訳す。 for は、for more than 30 years のように、「期間」を表し、(~の間)と訳す。

【TOEIC特訓】進行形にしない動詞、進行形が予定を表す

進行形にしない動詞 進行形は、「~している途中だ」というイメージです。 なので、resemble「似ている」のような動詞は、進行形になりません。 進行形は予定を表すことも 予定を手紙に書くとき、スマートフォンにメモを残しておくようなときに、進行形が使…

現在形の特殊用法(時や条件を表す副詞節)

現在形の特殊用法(時や条件を表す副詞節) 時や条件を表す副詞節では、未来のことでも現在形で表します。 when「~するとき」 if「もし~なら」 は、従属接続詞です。 If sv, SV「もしsがvしたら、SがVする」 ↑ 従属接続詞 従属接続詞は、主語(s)と動詞…

【TOEIC特訓】TOEICに頻出の表現

TOEICに頻出の表現 スタディサプリEnglishに出てきた、TOEICに頻出の表現を以下に記載、更新していきます。 meet 「人に会う」という意味だけでなく、「集まる」という意味でも頻出。 open to the public 「一般に向けて公開される」 refer 「~を紹介する、…

【TOEIC特訓】What do you do?は、なぜ「お仕事は何ですか?」になる?

What do you do?は「お仕事は何ですか?」 What do you do?は、なぜ、お仕事は何ですか?、という意味になるのでしょう? この文は現在形で、2つめのdoは、「する」という意味です。 現在形は、「現在・過去・未来」を表すので、この文の直訳は、 「あなた…

【TOEIC特訓】現在形は、現在も過去も未来も?

現在形は、「現在・過去・未来形」 過去形は過去の1点のことのみを表し、未来形は未来の1点のことのみを表します。 しかし、現在形は、今現在のことだけを表すのではなく、現在・過去・未来のすべてに当てはまることを表します。 I go to school. 「私は学…

【TOEIC】関係詞①

関係詞① ・関係詞は前の名詞を説明 名詞を説明するということは、形容詞の働き。 つまり、 ここから前の名詞を詳しく説明する、という目印。 ・関係代名詞のthat 文の途中にthatがある。 thatの直後に動詞がある。 ↓ 関係代名詞のthatと考えてよい。 She is …

株の割安度を測るための「PER」

株の割安度を測るためのPER 株を買ううえで、その株がお買い得かどうかを考えることは大切なことです。 そこで、株の割安度を判断するために、PERという指標を確認します。 PERとは、会社の収益力から考えて、今の株価が割安かどうかを測ったもので、 計算式…

はじめての投稿

はじめての投稿 小学生、幼稚園の子供、嫁の家族4人で、笑って暮らしていたいだけの40代中堅リーマンのブログです。 仕事は一般的な事務職で、自分にあまりあってないので、できれば転職するか、セミリタイアができればうれしいですが、貯金もあまりなく、家…